About us私たちについて
理念
「SHUKUBA」の輪を全国に

旅産業は世界で最も大切な平和維持産業
その行方は定かではございませんが、『100年後に旅産業は世界で最も大切な平和維持産業になっている』と私は大胆予測をしています。世界の動きに大きな影響を与えている民意、その民意に少なからず影響を与えるのが旅であるという仮説。国内各地を訪れることで自らの国を深く理解することができる、外国に行くことで他国の文化や豊かさを感じることができる。そして旅をすることでその場所に住んでいる人たちと触れ合い、友人になることができる。『世界の人たちを友人として結んでいく』、それは他の産業にはできない、旅の魔法なのです。
星野リゾートはそういう視点を持ち、次の100年の事業に取り組んでいきます。人と人が国境を超えて理解を深め合うことに貢献することで、国と国が平和を維持する力になっていく。「ちょっと大袈裟だよ」と思うかもしれませんが、次の100年を考える今、私たちの仕事にはそういう役割が託されていると考えたいのです。
代表メッセージ
小さな宿の感動から地域と世界をつなぎ、人や文化に寛容な人材と多文化共生社会を目指します。

トランジットジェネラルオフィスは遊び場を作る会社です。東京に新たな文化をつくり、ライフスタイルに影響を与えたい。私たちはこれまで、遊び場を通じて「街」をつくってきました。
いまや国ではなく、都市や地区の個性が人を魅了する時代です。私たちはさまざまな国、都市、人々に刺激を受けながら、東京に新たな食や旅の文化、ワークスタイルを持ち込み、育ててきました。この街で暮らす人々はもちろん、旅行者を刺激し、東京をよりインターナショナルな街へと発展させたいと考えています。そのためにはどの店も、居心地が良く、憧れを刺激する佇まいで、サービスも抜群でありたい。
こうして初めてライフスタイルを刺激し、街に根付かせることができるのです。
トランジットジェネラルオフィスは東京を愛しています。世界を代表する都市には必ず街を刺激する存在がおり、私たちは東京におけるそれでありたい。
東京は世界有数の都市でありながら、まだ潜在的な可能性を秘めています。東京が2度目のオリンピックを行う2020年、私たちは創業20年目を迎えます。いま私たちができることは何か。トランジットジェネラルオフィスはあらゆるボーダーを超え、インターナショナルな会社を目指します。そして東京を代表するカルチャーを創造する企業へと進化します。プロデュース集団からカルチュラル・エンジニアリング・カンパニーへ。私たちは挑戦をもって、東京とともに成長を続けていきます。
会社概要
株式会社 宿場JAPANは旧東海道品川宿を拠点にゲストハウスを中心とする「地域融合型」宿泊施設の企画・運営を行っております。また、そのノウハウを活かし、ゲストハウス開業支援や、地域に根差したおもてなしができる人材の育成を行っています。
社名 | 株式会社 宿場JAPAN |
---|---|
代表取締役 | 渡邊崇志 |
住所 | 〒140-0001 東京都品川区北品川1-22-16 |
設立 | 2011年3月 |
資本金 | 100万円 |
事業内容 | 宿泊業 |
売上 | 年商6,200万円(2019年) |
主な取引銀行 | さわやか信用金庫、湘南信用金庫、日本政策金融公庫 |
電話 | 03-6712-9440 |
理念 | 小さな宿の感動から地域と世界をつなぐ |
事業実績
2009年 10月 | 「ゲストハウス品川宿」をオープン |
---|---|
2011年 2月 | 宿場JAPANプロジェクトスタート ゲストハウス開業支援一期生受入れ |
2011年 3月 | 株式会社宿場JAPAN 設立、法人化 |
2012年 10月 | 開業支援一期生 山上万里奈さんが ゲストハウス蔵(長野県須坂市)オープン |
2013年 6月 | 「シェアハウス品川宿」(東京都品川区)オープン |
2014年 12月 | 古民家一棟貸「Bamba Hotel」(東京都品川区) オープン |
2015年 3月 | ゲストハウス開業支援二期生受入れ |
2016年 3月 | 多言語対応観光案内所「問屋場」オープン |
2016年 6月 | 古民家一棟貸「Araiya」(東京都港区) オープン |
2017年 7月 | 開業支援二期生 朴徹雄(パクチョルン)さんが「ゲストハウス萬家」 オープン |
2018年 9月 | 住宅宿泊法登録アパートメントホテル「Kago#34」オープン |
2018年 10月 |
企業コンサルティング 福島県福島市土湯温泉町「Yumori Onsen Hostel」オープン |
2020年 3月 |
自治体コンサルティング 北海道網走郡津別町「ゲストハウスnanmo-nanmo」 |
2020年 11月 | PETALS TOKYO 運営業務受託開始 |
講演実績
日本政府観光局(JNTO)、品川区創業支援センター、品川区、全国市町村文化研究所、同志社大学、多分化ネット加賀(石川県)、早稲田大学、立教大学、東海中学校、日本シティーホテル連盟、沖縄観光ビューロー、千葉県、石川県、全国市町村国際文化研究所、東京都国際交流委員会、日本インバウンド協会、日本インバウンドソリューション、インバウンドマーケットEXPO2019など。
取材実績
日本経済新聞/読売新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/品川経済新聞/NHK/NHK World/フジテレビ/テレビ朝日/テレビ東京(ガイアの夜明け)/日本テレビ/品川ウォーカー/AERA/月刊レジャー産業/月刊都市問題/ソトコト/散歩の達人など。