こんにちは!キャンディです(^○^)
気付けばもうすでにコロナ禍3年目突入。ええ、嘘。
長いような、あっという間のような、、
日本も今月から渡航制限が緩やかになり、みんなのどこか行きたい!旅したい!と
溜まりに溜まったウズウズももう少しで解消!?
ゲストハウスもだんだんと活気が戻りつつあって、嬉しいです(^ ^)ヤッター!
やっぱり人が募って他愛もないお話ししたり、ご飯食べたりって
パワー貰いますよね。元気の源!
最近のキャンディは心の準備なく親知らずを綺麗さっぱり4本抜き
食べ方に苦戦しつつも、ご飯食べるのを楽しんでますwwwww
子供時代に歯列矯正をしていて既に4本抜いてるのにさらに4本抜いちゃったけど大丈夫かな!?
という不安も事後に出てきましたが時既に遅し、今のところ大丈夫そう。ホッ
親知らず抜いたら小顔になるというどこかで聞いたことのある噂をまだかまだかと待ち続けています( ̄∇ ̄)
あとは去年の正月にたてた目標
『毎月20キロ以上走る!』
今のところ1年半、毎月続いてます!!ホメテ( ´ ▽ ` )
が今月が心配、まだ走ってません。😅
ランニングって自分との戦いよねー。いかにどこまで走るか、どのペースで行くか。
(ど素人)
31日に20キロまで残り5キロで1日0:00 を迎える5分前に走り終えたこともあります。笑
変なところ頑固。ヨクナイヨクナイ!!
前置きはそんな感じにしておきまして^ ^
タイトルにもある通り
キャンディ、品川宿卒業します!!
久々の投稿でいきなり( ´∀`;)笑
品川宿で働かせてもらってから約2年、旅立ちます!!!🕊
なんで卒業!!この後は!!ていうかなんでここで働いてるの?
もう最後なんで、最初っから最後まで書いちゃえー!
ということで書きます。
お付き合いくださいませ☺︎
どうせなんで遡ること20年前くらいから書きたいと思います。
生い立ち
キャンディ東京大田区生まれ、大田区育ち、いわゆるシティガールですがシティ感はない。
(羽田近くで広く見て工業地区付近。好きです地元!)
なかなか髪の毛が生えてこない&アクティブな両親に連れられ小さい頃から沖縄によく行っていたので
真っ黒赤ちゃんでよく東南アジア系の男の子に間違えられてたらしい。
(髪の毛が生えてこなくて七五三を1年遅らせたというストーリーあります)
小学校時代は新体操やチアダンス、陸上、ピアノ、習い事いろいろしていて
活発な体育大好き系女の子で真っ黒でした。
この頃なぜか黒ければ黒いほどいいという黒ギャルみたいな信念ありました。
中学では陸上、高校ではダンスで中学時代は部長もやってました!
これいうとみんなに驚かれます(笑)
パーソナル的なところでは平和主義、真面目、優柔不断、頑固、、、
あれ、、?全然変わってない????
はい、そんなこんなで高校卒業後は子ども好き!資格あれば強い!と思い
保育系の短大に入学、
保育士と幼稚園教諭の資格を取り、人生初の就職は幼稚園で先生をしてました!
3年働いた後幼稚園教諭は退き、そして宿場にこんにちは!!
宿場に入ったワケ
どうやって宿場に仲間入りさせて頂いたかと言いますと、ネットで宿場の募集記事を見てアプライ!
(普通。笑)
前職幼稚園教諭をしていたので、先生の特権!夏休み、冬休み、春休みというまとまった休みがあるのです!そこの長い休みを利用してよく旅行に行っていました。
なので子ども時代から海外や旅行に興味持っていたわけではなく、
社会人になってからこういうのが好きになったのです。
異国の地で日本とは全く違う言葉、街並み、食べ物、匂い、
全てが刺激的でこんな景色が飛行機でちょっと行ったところで見れるんだと、
そこでだんだん海外や旅行に興味を持つようになりました。
そんなこんなで「英語が話せたらいろんな国の人たちとコミュニケーション取れてもっと楽しいだろうなー」「いつか海外で暮らしてみたいなー」という思いがあり、
よし、ワーホリ行こう!!!
と決めたのです。
がしかし、予期せぬ大敵!!
Corona virus!!
足止め食らいました。ウイルスつよぉて思いました。
日本にいるんだったら働かなきゃ!働くんだったら楽しいところで働きたいな!
と思い、宿場を見つけたわけです。
国内海外関わらず、旅行のときはホテルもいいけどバックパッカーが泊まるような
安宿がなぜか居心地良くてよくゲストハウスに泊まってました。
なのでゲストハウスに興味があり、初めて宿場のページを見つけた時は、
「めっちゃ楽しそう!スタッフ仲良さそう!」
シンプルにこの二つでした。
これはもうアプライするしかないと即応募!!
何回かお話をきたり体験しに行ったりさせてもらって
有難いことに採用いただいたのです。
宿場JAPANに仲間入り!
こうして仲間入りさせて頂きゲストハウス品川宿で働くことになりました。
当時は優しくて力持ちみたいな男性スタッフが多かったので部室感がありましたが、
みなさんとても優しくてパワフルで暖かく迎えてくれたのを今でも覚えています(*^^*)
そして初めてのゲストとの対面!!ドキドキ。。
「こんにちは!キャンディです!新しいスタッフです!よろしくお願いします!」
(っあ、今更ですがキャンディは宿場でのイングリッシュネームです、毎回新しいスタッフが仲間入りするとみんなの投票でイングリッシュネームが贈呈されるのですが、私は本名頭文字がCなのでそこからキャンディになりました)
ゲストさん「私は○○。よろしく😊ええっと、履歴書の書き方教えて?」
(海外のゲストさん)
おお!これだあ!!これがゲストハウスだー!
だって普通のホテルじゃこんなのないもんね!?
ことが終わって「さっきのゲストさんはフリーステイの方だよ」と北京さん。
私が仲間入りした頃はコロナ真っ只中、宿泊業は大打撃、の時期に
コロナの影響で自国に帰れなくなった方をフリーで受け入れていたのです。
それも今どんな援助が必要なのか宿泊業として何ができるのか空港まで足を運んで
その時のニーズを目で確かめて調査して。
最初、なんで厳しい中フリーでやってるんだろう?と思いました。
代表のたかさんは自身が海外回ってる時異国の知らないたくさんの方が
助けてくれて招いてくれたとのこと。
これを日本で自分がまた困っている人に手助けできたら。と。
あ、ここのゲストハウス、ただのゲストハウスじゃないなと思いました。
それから海外から帰国された日本の方(日本人のみならず)の2週間自主隔離の受け入れも行っていました。
(当時はPCR検査後、陰性でも隔離が必要、隔離先自分で見つける&足りない問題)
私が初めて関わらせて頂いたゲストさんは2週間ステイ、フリーステイの方が多く、
ゲストさんも先の見えない不安な気持ちで滞在されていた方も多いかったはず。
コロナ禍でいろいろ制限がある中でも一緒にできること見つけて、一緒にサポート
楽しんでいました!
懐かしいぃぃ!!
Part2に続きます!ミテネ→→→→